小冊子「尾鷲であった戦争」

【時系列で見る尾鷲の戦争】
①東南海地震・津波
 1944(昭和19)年12月7日午後1時36分
 P (2):郡役所に突っ込んだ写真、上空写真
 Fig(1):尾鷲周辺の地図(浸水場所、船が突っ込んだ場所を示す)
 北川に船が2隻突っ込んだ。
 安部さん「家とか船とか沖にいっぱいだった」
 ▶人:森本一利さん(85)体験談

②B29の集結
 1944(昭和19)年12月13日
 P,Figなし(さらっと)
 中部、近畿地方へ空爆に向かうB29(1機)が初めて尾鷲上空を通過。
 その後は毎晩のように300〜400機が集結した。

 海山の空襲
 1945(昭和20)年3月

③中川牧場への空爆
 1945(昭和20)年4月7日
 P (1):爆弾が落ちた中川の現在の写真
 Fig(1):中川牧場の位置を示す地図
 初めての空爆。1回目は海岸沿いに11発、2回目は中川に12発を投下。
 中川牧場の主人が爆死。子どもは両足がなくなった。
 2人が死亡、数人が負傷、乳牛12頭が犠牲になった。
 牛舎を軍需工場に見間違えたのか、機体を軽くするために残った爆弾を捨てたのか原因はわからない。
 2回目の空爆は向井と北側沿いに投下。向井の山道で一人死亡。山火事が発生した。

④三野瀬駅の汽車襲撃
 1945(昭和20)年7月25日
 P (2):山本さんの語る現在の写真、大漁旗作りの写真
 三野瀬駅に停車していた上下線の2列車に機銃掃射。
 死傷人数は13人(紀伊長島の記録)、60人(尾鷲市の記録)
 ▶人:山本昇吾さん( )尾鷲市●町 三野瀬駅で機銃掃射された

⑤駒橋の奇襲攻撃
 1945(昭和20)年7月28日午前7時ごろ
 P(6):駒橋座礁、第45海防艦座礁、駒橋、各人の写真
 尾鷲湾に配備された「海軍熊野部隊」 
 ▶人:安部一美さん( )尾鷲市南陽町 第10昭和丸の乗組員
 ▶人:神保幸子さん( )尾鷲市●町  通信員で空襲を経験
 ▶人:内山雄視さん( )尾鷲市光ケ丘 防空監視員


【ヒアリング座談会】(3P)
 戦争経験者の生の声を聞き、当時の生活をひも解く

⑥食料
 P(1):女性が開墾
 米俵を赤ん坊に見せかけて運んだ
 学校の校庭や山の頂上まで開墾した
 海藻をふやかして食べた

⑦防空壕での生活
 P (1):中村山防空壕
 Fig(2):目と耳を押さえる、赤ちゃんをあやす
 梅雨時は雨漏りがひどかった。
 蒸し暑く息苦しかった。
 赤ちゃんを泣かないようにさせるのが大変だった

⑧訓練の様子
 P(1):バケツリレーの練習風景
 Fig(1):「カツオ釣りか!」
 バケツリレーによる消火活動の練習
 竹槍、なぎなたの練習
 憲兵の怖さ


【現在も残る戦争の傷跡】
⑨防空壕マップ
 P(●):現在の防空壕を撮れただけ載せる

⑩今も残る戦争の傷跡
 P(3):各1枚ずつ
 三野瀬駅の汽車襲撃での弾痕
 三木崎灯台の空襲での弾痕
 慰霊碑

⑪戦争を調べる資料紹介


【付録】

⑫年表(尾鷲市史などを情報源とする)