▼地域医療再生
【専門医ではなく総合医が必要】
高齢化社会が来ることは分かっていたのに、専門医ばかり育てた
総合医を育てることが大事
医療現場で育成しているのは珍しい稀な病気に対応するスペシャリストばかり
風邪や高血圧などの生活習慣病が一番多いのに専門医ばかり育てるのはおかしい
【予防医療に力を入れるべき】
感染症の病気から生活習慣病にシフトしている
高齢社会にあわせて予防医療にシフトチェンジすべき
かかりつけ医を持って、自分の病気や健康に関心を持つべき
高齢化率が高い田舎はプライマリケア医を配置して、予防とケアに特化すべき
最終目標は「医療費の公費助成」
予防に力を入れている人に助成し、悪しき平等に差を付ける
▼医療崩壊の要因
【住民の意識】
地域医療の崩壊の原因は住民意識、住民の権利意識が強くなってしまった
それを作り上げた政策、医師、マスコミの責任
まずは自分でできる予防はやろう。治療の質を問うのはそれから
【医師臨床研修制度】
医師に職業選択の自由が与えられてよかった。要旨は悪くない
2年間で全部の科を回って研修する。悪くない。
大学に人がいなくなったから地域に医師がいなくなったのであって、研修制度が悪いのではない
▼「ウォンツ」「ニーズ」の定義
「ウォンツ」個人の過剰な要求
「ニーズ」 社会的に意味のある必要な要求
【モデル】
岩手県藤沢町「藤沢町民病院」
地域包括ケアのモデル、リハビリのためにプールを夜間無料開放
長野県「佐久総合病院」・若月医師
新潟県「ゆきぐに大和病院」・斎藤医師
【Book】
「まちの病院がなくなる!?地域医療の崩壊と再生」・伊関友伸
「医療崩壊『立ち去り型サボタージュ』とは何か」・小松秀樹
「死に場所づくり 地域医療・地域福祉のめざすもの」・斎藤芳雄
「希望のケルンー自治の中に自治を求めた藤沢町の軌跡」・大久圭二
0 Comment:
コメントを投稿